社会人が仕事を辞めずに試験に合格するのは難しいか?

社会人向け公務員試験は、何の対策もなくノー勉強で合格できるような甘いものではありません。 SPIなどの簡易な試験も増えてきていますが、それでも競争をくぐり抜けて面接試験に進もうと思えば、やはり、ある程度の対策は必要になってきます。 また、面接試…

SEなど情報系職種から公務員に転職したい人の3つの選択肢

・SEから公務員に転職したいけど、どんな方法があるのだろう・・・ ・公務員になったら、これまでのエンジニアとは少し違う仕事もできるのかな ・近々、転職を考えているので早く対策を知りたい! SEなど情報系職種の方にも、社会貢献や安定雇用、ワークライ…

【銀行員から公務員】金融系職種から公務員への転職は有利か?

銀行員など金融系職種から公務員への転職は有利かどうかを整理した上で、公務員試験の合格に向けて必要な対策について紹介します。

【ずるいのか?】会計年度任用職員が正規の公務員試験に合格するための秘訣とは?

非正規の「会計年度任用職員」から試験に合格して正規の公務員になる人もいます。そのように、公務員試験に合格するためには何が必要か紹介します。

公務員試験の社会人経験者枠に合格するための戦略5つのポイント

公務員試験は長丁場です。 教養試験、論作文試験、面接試験、全てがクリアできなければ、最終合格して公務員になることはできません。 どこに力を入れて対策するかによって、合格する確率は変わってきます。 また、誰もがやっている対策方法をやったのでは、…

【朗報】国家公務員試験(就職氷河期世代)を2024年度まで継続(2年延長)する方針が決定!

本ページはプロモーションが含まれています 国家公務員試験(就職氷河期世代)の2024年度まで継続(2年延長)が決定 「2022年まで」→「2024年」までに 国家公務員の就職氷河期世代試験は、これまでは2020~2022年度の3年とされていましたが、2024年度まで2年…

都道府県、政令指定都市の総合計画ページまとめ【公務員試験対策】

都道府県、政令指定都市の総合計画ページへのリンク集を整理しました。 公務員試験の論文・面接対策として活用してください。 (都道府県の総合計画) 01 北海道 北海道総合計画 02 青森県 青森県基本計画 03 岩手県 いわて県民計画 04 宮城県 新・宮城の将…

公務員試験の採用予定数と合格者数の差は何?

公務員試験の採用予定数と合格者数の差は何? 試験実施状況で確認してみる 試験実施状況を見ていると気づきますが、採用予定数と合格者数は、大抵、イコールではありません。 実際に社会人経験者試験と就職氷河期世代試験の2021年の結果を見てみましょう。 …

公務員試験の教養試験問題は誰が作成しているのか?

公務員試験の教養試験問題は誰が作成しているのか? それが分かれば何か試験対策に役立つことがあるのか? 今回は、この点について書いていきたいと思います。 公務員試験の教養試験問題は誰が作成しているのか? 地方公共団体の多くが「日本人事試験研究セ…

社会人向け公務員試験に関するよくある疑問まとめ

社会人経験者・就職氷河期世代の公務員試験に関するよくある疑問について、 FAQ形式で整理していきます。 試験制度について ●社会人の公務員試験の1年間のスケジュールは? ●試験日程、受験資格、試験内容などの試験概要はどこを確認したらいい? ●試験…

公務員試験の前日は会場の近くに宿泊した方がいい理由

公務員試験の受験先はそれぞれ違うと思いますが、受験会場が家の近所でない限り、会場の近くに宿泊することをオススメする理由を書いていきます。 公務員試験の前日は会場の近くに宿泊した方がいい理由 1.交通遅延リスクを避ける 2.受験先の土地の雰囲気…

【公務員試験の経験者採用で受かるためのポイント】コンピテンシー面接の質問例と対策

面接試験でよく聞く「コンピテンシー面接」とは何か? コンピテンシー面接とは コンピテンシーは経験者採用の試験で受かるための最大のポイントの一つ コンピテンシー面接の流れの例 面接担当者向けの本を読んでみるとわかりやすい まとめ 本ページはプロモ…

公務員試験(教養試験)をノー勉で突破できるか確率を出してみた

本ページはプロモーションが含まれています 公務員試験の教養試験は択一問題のため、ヤマ勘で当たることもあり、 「うまくいけば勉強しなくても(ノー勉でも)合格できるのではないか」 と気になっている人もいると思います。 仮にそうであれば、ダメ元でも…

都道府県庁の職員構成、仕事と組織はどうなっているの?(公務員試験FAQ)

社会人向けの公務員試験の面接試験では、志望動機を追求・整理することが最も大事ですが、そのためには、志望先のことをしっかり知っておくことが重要になってきます。 ただ、なかなか、都道府県の採用試験のHPなど見ても、どんな仕事や組織なのかイマイチ見…

公務員試験の直前期に気をつけることは?

今回は、公務員試験の直前期に気をつけることを書いていきます。 公務員試験の直前期に気をつけることは? 1 教養試験 直前対策 2 論文・作文試験 直前対策 3 体調管理と受験先HPの確認、当日の天候確認等 本ページはプロモーションが含まれています 公…

AIスクールなどスキルアップに活用できる「教育訓練給付金」とは?

最近、「リカレント教育」、「リスキリング」という言葉をよく聞きますね。 言い換えれば「学び直し」のことです。 不確実ないわゆるVUCA時代に対応するために、主には社会人の再教育の必要性を目的として、国が推し進めようとしているものです。 今回は、こ…

社会人・氷河期世代試験の1次試験の合格ボーダーラインは何割?

社会人・氷河期世代の公務員試験を受験される方は、1次試験の合格ライン(ボーダーライン)はどうなっているのか、気になるところと思います。 何割を取れば大丈夫なのかな? 今回は、このことについて書いていきます。 社会人・氷河期世代試験の1次試験の…

論作文・面接対策として総合計画を活用する方法

論作文・面接対策として総合計画を活用する方法 今回は、公務員試験の論作文・面接対策として総合計画をどのように活用するか、具体的手順について書いていきたいと思います。 【対策の基本はこちら】 koumuin-ouen.hatenablog.com 論作文・面接対策として総…

公務員への転職をめざす人の入門書「早わかりブック」とは?

本ページはプロモーションが含まれています 民間企業から公務員への転職を考え始めているけれど、何から手を付けていいかわからないという人もいるのではないでしょうか。 そんな方にピッタリの本をご紹介します。 実務教育出版「社会人が受けられる公務員試…

【社会人採用】公務員試験の論文試験・作文試験対策の進め方

社会人向け公務員試験で実施される論文・作文試験は、配点のウエイトがあまり大きくないため、対策も後回しにされがちです。 しかし、その点数のわずかな差が合否を決めたりすることもよくあることで、やはりおろそかにはできません。 このブログでは、公務…